暮らしのなかのうれしいこと、たのしいこと いっぱいあります



上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
寒波がやってきた寒~い寒~いある土曜日。
神戸のルミナリエへ。
何年ぶりでしょう・・・。
会場に着く前にかわいいコアラだらけのツリーを発見。
ハルも「かわいい~」なんて言いながらぐるりとツリーを1周。
こどもたちにぬいぐるみを贈るフェリシモの“ハッピートイズプロジェクト”。
キットを購入した人達がちくちく縫ったぬいぐるみは
あたたかな気持ちが詰まっていそう。

「わあ~~~」
3人で寒さを忘れて見上げます。
ハルは肩車で更に光に近づきます。

あっという間の光の回廊。
阪神大震災のことも思い出しながら・・・。
募金箱に次々と入れる人たちを見て、こころもあたたかくなったひとときでした。

翌日、ハルに「昨日はどこいった?」と聞いてみると
「フランクフルート食べた」とのこと。
そこが一番かしら・・・。
それにフルートじゃないよ。
スポンサーサイト
12月に入り早速クリスマス会がありました。
クリスマス会のメニューを考えるのがいつも楽しみ。
作ったことのない料理を試してみます。


“サンタの顔”のデコレーションケーキ。
友達がスポンジから焼いてくれました!

ソプラノ歌手の友達の指揮で、ハルもと~っても楽しそうに木琴をたたきます。

今回ひとりはおめでた、ひとりは体調不良で欠席。
いつもよりちょっとさみしいクリスマス会。
になるかと思ったけれど、ハルも歌って踊ってにぎやかな会となりましたよ。
さて、このソプラノ歌手のお友達。
来春から大学の音楽科の助教授になるとのこと。
オペラの舞台や合唱指導、大学の講義などいろいろなことに頑張っている友達を
これからも応援したいと思っています。
↓ いつもと違うデートや音楽鑑賞にいかがですか?
***近く催されるコンサート***
2013年1月14日(月・祝)
「ニューイヤーコンサート~オペラ・オペレッタの風景~」
場所:ザ・カレッジ・オペラハウス
http://www.kougakukai.net/event/concert.html
10月晴れの日。
神戸・六甲山のうちの「摩耶山」(標高約700m)へハイキング。
10年以上前に富士登山。
今年、鳥取県の大山(だいせん)1合目まで。
それくらいしか登ったことがないので、友達と「登れるかな・・・」と不安を
抱えながらいざ出発。


大きな杉と。
時間半の初心者コースを2時間かけてゆっくり登り、展望広場の掬星台(きくせいだい)へ到着。
最後の長~い階段はさすがにこたえたけれど、この見晴らし!
ロープウェイなどを使わずに自分たちのチカラで登ってきたことに
ちょっと感動です。

この掬星台で開催されている「摩耶山リュックサックマーケット」。
リュックひとつでだれでも参加できるフリーマーケット。



パンや焼き菓子、淹れたてコーヒー、キーマカレーなどの食べ物も。
青空の下でのマッサージ・・・気持ちよさそう。
私たちももちろん参加しましたよ~。
“生姜シロップ”と“ハンドメイド木製時計”

生姜シロップは2つ買ってくれたので、残りをリュックにしまって下山。
山を登るってこんなに気持ちいいものなんだなと実感しました。
この“達成感”がやみつきになるのでしょう。
帰り道にはこんなかわいらしい「山ガール」と「山ボーイ」。
さわやかな山デート・・・今どきです

「若杉(わかす)高原」キャンプ2日目。
山の天気は変わりやすいってほんとですね。
びっちょびちょ、ぐっちょぐちょになりながらテントやシェードを
撤収したのに、しばらくすると雲が下からどんどんあがってきて雨は上がりました。
気をとりなおして“朝食”。
枝を使ってぐるぐるパン。

ガブリ。
野性的でかっこいい。なんとなく。

そして飯盒から直接しゃもじでたいらげ・・・。
かなりお腹がすいていたようです。


とにかく外で朝ごはんを食べられてよかった~。
満足感いっぱいで、開放感たっぷりの高原ともおわかれ。
帰りは日帰り温泉で、雨に打たれた体を温めてゆっくりと帰りました。
「若杉高原キャンプ場」
兵庫県養父市大屋町若杉99-2
TEL::079-669-1576

9月の上旬、兵庫県の「若杉(わかす)高原」へキャンプに。
ハルは生まれてはじめてのテント泊。
昨年練習を兼ねて、ロッジでの寝袋は体験済み。
絶景です!
しかも貸切。
今日はここで寝るんだな~と思うと、久しぶりのテントなので
ドキドキしてきました。


夕食までは時間があるので、高原あそび。
ウォータージャンプを見たり、芝すべりやトランポリン。
汗びっしょりになって飛び跳ねました。


おとぎの国にでてくるような特大きのこも。
こんな大きいきのこは初めてです・・・。
本日の寝床はこちら。
眠れるかしら・・・。

シャワーで汗を流したら、たのしい夕食のはじまり~♪
飯盒でごはん。
なかなかうまく炊けました。
BBQとスペアリブ。
きのこのバターホイル包みなど。
雨雲が出てきたけれどなんとか雨も降らず無事に食べ終わり、
ハルは早々と就寝です。

久々のテント。
ぐっすり眠っていましたが、夜中に稲妻がピカピカ、ピカピカ。
眩しくて眠れず。
そして強風も。
バタバタとテントがなびく音で眠れず、結局寝不足のまま朝を迎えました。
②へつづく
ハルは生まれてはじめてのテント泊。
昨年練習を兼ねて、ロッジでの寝袋は体験済み。
絶景です!
しかも貸切。
今日はここで寝るんだな~と思うと、久しぶりのテントなので
ドキドキしてきました。


夕食までは時間があるので、高原あそび。
ウォータージャンプを見たり、芝すべりやトランポリン。
汗びっしょりになって飛び跳ねました。



おとぎの国にでてくるような特大きのこも。
こんな大きいきのこは初めてです・・・。
本日の寝床はこちら。
眠れるかしら・・・。

シャワーで汗を流したら、たのしい夕食のはじまり~♪
飯盒でごはん。
なかなかうまく炊けました。
BBQとスペアリブ。
きのこのバターホイル包みなど。
雨雲が出てきたけれどなんとか雨も降らず無事に食べ終わり、
ハルは早々と就寝です。

久々のテント。
ぐっすり眠っていましたが、夜中に稲妻がピカピカ、ピカピカ。
眩しくて眠れず。
そして強風も。
バタバタとテントがなびく音で眠れず、結局寝不足のまま朝を迎えました。
②へつづく
8月はハルの誕生日。
早いもので4回目です。
産婦人科のベットで“北京オリンピック”を見ていたのが懐かしいくらいです。

しかし最近のこの暑さで、ごはんを作る元気がありません・・・。
そんな訳でちょっと地味なメニューに。
・自家製トマトケチャップのオムレツと
・チキンと夏野菜のソテー
・ポテトのタルト
前のときのノンタンのごはん、おいしかったな~」と言われたので、
覚えてるんだ~!とビックリ。
“3歳の誕生日「ノンタンのごはん」”はこちら

ケーキも一番モリモリ食べていました。

“とびひ”で大変な時でしたが、元気に誕生日を迎えることが
できて本当にうれしいです。
4歳にもなると、自分で考えて意見もいえるので頼もしく感じます。
いろんなことを新鮮に感じることができるのは、こどもの存在のおかげだな~
なんて思うこのごろです。

早いもので4回目です。
産婦人科のベットで“北京オリンピック”を見ていたのが懐かしいくらいです。

しかし最近のこの暑さで、ごはんを作る元気がありません・・・。
そんな訳でちょっと地味なメニューに。
・自家製トマトケチャップのオムレツと
・チキンと夏野菜のソテー
・ポテトのタルト
前のときのノンタンのごはん、おいしかったな~」と言われたので、
覚えてるんだ~!とビックリ。
“3歳の誕生日「ノンタンのごはん」”はこちら

ケーキも一番モリモリ食べていました。

“とびひ”で大変な時でしたが、元気に誕生日を迎えることが
できて本当にうれしいです。
4歳にもなると、自分で考えて意見もいえるので頼もしく感じます。
いろんなことを新鮮に感じることができるのは、こどもの存在のおかげだな~
なんて思うこのごろです。
